日焼け止めクリームの種類と適正数値を把握しよう!
日焼け止めクリームは、キチンと選ん用途に合ったものを使った方がいいそうです。
【日焼け止めクリームの種類】
まず日焼け止めクリームには2種類あります。
◆紫外線吸収剤とは?
紫外線吸収剤は、紫外線を吸収すると熱や赤外線などのエネルギーに変化させて放出し、紫外線の皮膚への浸透を防いでいます。
この化学反応は肌に負担を与えるので、SPFの最大値も50と決められています。
◆紫外線散乱剤とは?
紫外線散乱剤は、紫外線を物理的な仕組みで反射・散乱させて、紫外線がお肌に入り込むのを防ぎます。
散乱剤を使った日焼止めは、白っぽくなったりしますが、吸収剤より肌への負担は少ないので、肌の弱い人には散乱剤の方がおすすめです。
「吸収剤無配合」「ノンケミカル」と表示されています。
ちなみに私が使ってる
NOV ノブ UVローションは、「紫外線吸収剤を使用していません」と、アピールするように書いてあります(笑)
医者でも、紫外線アレルギーの人は、紫外線散乱剤のUVローションの方を使ってくださいって言ってたし、肌が弱い人は紫外線散乱剤の方がいいと思います!
【数値はどのぐらい?】
闇雲に高い数値を塗ればいいと言うものでもないようですよ!(笑)
高い数値は、いろいろな化学物質が入っていて肌に負担がかかります。
用途に合った、数値を選ぶようにしましょう~♪
SPF10~30 室内外
SPF30~40 マリンスポーツなどのアウトドアスポーツ
SPF50 強い紫外線が当たる場所(登山など)、紫外線に弱い肌
いろいろ調べるまでは、普通に外出する時にもSPF50とか塗ってたけど、今はSPF23を使ってます。
無駄に負担がかかるのは避けたいので、通常であれば30以下で充分だと思います。
そうそう、紫外線って、1000m上がるごとに10%UPするそうですよ~。
8月後半に富士登山する予定だけど、しっかり対策していかないと恐ろしいことになりそうです(>_<)
関連記事