2007年07月09日
紫外線UB-A、UB-Bとは?
UV-Aとは?
肌の奥の真皮層まで届く紫外線。UV-Aを浴びると肌が黒くなります。
肌の奥の真皮層まで届く紫外線。UV-Aを浴びると肌が黒くなります。
UV-Aは、お肌の奥の真皮内に入り込み、ハリや弾力を担うコラーゲンやエラスチンを破壊したり、それらの結びつきを弱めて、シワやたるみを引き起こします。
老化を促す紫外線です(>_<)
日焼け止めは、「PA」で表示されます。
PA+、PA++、PA+++が防止効果を示す指標。(3段階)
UV-Bとは?
太陽光線に含まれる量としては、UV-Aの約十分の一ですが、障害性が強く、皮膚が赤くなるサンバーンを引き起こします。
これは、一種の炎症反応で、やけどによる炎症と同様なものです。
日焼け止めは、「SFP」で表示されます。
多いものでSFP50などがありますが、敏感な肌にはSFP20~30ぐらいがいいらしいです。
老化を促す紫外線です(>_<)
日焼け止めは、「PA」で表示されます。
PA+、PA++、PA+++が防止効果を示す指標。(3段階)
UV-Bとは?
太陽光線に含まれる量としては、UV-Aの約十分の一ですが、障害性が強く、皮膚が赤くなるサンバーンを引き起こします。
これは、一種の炎症反応で、やけどによる炎症と同様なものです。
日焼け止めは、「SFP」で表示されます。
多いものでSFP50などがありますが、敏感な肌にはSFP20~30ぐらいがいいらしいです。
» ランキングに参加してます♪ / にほんブログ村 アレルギー肌ランキング
↑お役に立てたらクリックお願いします~(^ー^)ノ
» 紫外線・日光アレルギー対策ブログTOPに戻る
Posted by UV子 at 08:37│Comments(0)
│紫外線の基礎知識
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。