2008年05月07日
1年で紫外線が一番多くなるのは5月
紫外線にはABCの3種類があって、A紫外線(UVA)が多くなるのは5月。
1年でもっとも日が長くて太陽も高くなる6月ごろが最大のはずだけど、梅雨でお天気が悪いから、晴れ間の多い5月がピークだそう。
ちなみにUVAは肌を黒くしてシミやソバカスのもとになるともいわれている紫外線。
また、B紫外線(UVB)は7~8月に多いそう。
⇒紫外線UB-A、UB-Bとは?
5月はそんなに暑くないし、ポカポカ陽気なのでつい油断しがちですが、気をつけましょうね♪
4月から9月の晴れた日は、朝10時から昼2時ごろまでの間は、長時間外にいるのは禁物ですよ~。
1年でもっとも日が長くて太陽も高くなる6月ごろが最大のはずだけど、梅雨でお天気が悪いから、晴れ間の多い5月がピークだそう。
ちなみにUVAは肌を黒くしてシミやソバカスのもとになるともいわれている紫外線。
また、B紫外線(UVB)は7~8月に多いそう。
⇒紫外線UB-A、UB-Bとは?
5月はそんなに暑くないし、ポカポカ陽気なのでつい油断しがちですが、気をつけましょうね♪
4月から9月の晴れた日は、朝10時から昼2時ごろまでの間は、長時間外にいるのは禁物ですよ~。
» ランキングに参加してます♪ / にほんブログ村 アレルギー肌ランキング
↑お役に立てたらクリックお願いします~(^ー^)ノ
» 紫外線・日光アレルギー対策ブログTOPに戻る
Posted by UV子 at 10:14│Comments(2)
│紫外線の基礎知識
この記事へのコメント
ワタシも五年前に妊娠をきっかけに発症して、年々ひどくなるばかりです。
今年からはどうやら紫外線当たったところ全てが、湿疹の有無関係なく、痒くなるみたいです(T_T)。
受診はしたことないのですが、したほうがいいですか?
今年からはどうやら紫外線当たったところ全てが、湿疹の有無関係なく、痒くなるみたいです(T_T)。
受診はしたことないのですが、したほうがいいですか?
Posted by かえる at 2008年05月08日 02:58
◆かえるさん◆
ひどいようなら受診してみた方がいいかも。
ワタシが貰ってるのはステロイドだけど、薬塗るとすぐきれいになるし、診断してもらうのは良いことだと思いますよ~。
ひどいようなら受診してみた方がいいかも。
ワタシが貰ってるのはステロイドだけど、薬塗るとすぐきれいになるし、診断してもらうのは良いことだと思いますよ~。
Posted by UV子
at 2008年05月09日 21:18

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。